ワイン | L'Arco Valpolicella Ripasso Classico Superiore(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こちらのワイン、好きです♪ そのレーズン的なのも好きです(*^^*)
テスト49415
ラルコ 好きです(^∇^)
テスト21154
pociさん この独特な味が好きな人は好きらしいですね。 わからなくはないんですけどね。
テスト39661
Takuさん お初です。コメントありがとうございます。 アマローネやリパッソは、イタリア好きなら避けて通れないんでしょうね。この味が好きな人にとっては、癖になりそうなことはわからなくはないんですけどね。次回のイタリアはブルネッロディモンタルチーノにしようかと思っています。
テスト39661
ライクありがとうございます フォローさせていただきます。 よろしくお願いいたします。
テスト53875
リパソ タイプにも好みの醸造家などあると思いますが、アマローネとリパソは全く違うワインです。 アマローネの最低条件が、残留糖度を少なくする事なので、アマローネは昔からドライ。 日本酒の杜氏との交流が多いのですが、糖分をアルコールに上手に転化する技術は東西を問わず問題のようです。 糖度の高い醪から発酵温度を上げないで、残留糖度を減らしたワインがアマローネだと記憶してます。
テスト59412
私も実は、レーズ的な要素が強いワインは苦手です。 でもこの醸造家は定評があるので今度、試してみます^_^(笑)
テスト59412
CWL_hiroさん レスがかなり遅れて済みません。全然気づいてなかったです。実のところアマローネは飲んだことがないです。ネーミングからして甘ローネに聞こえて甘い感じを連想してしまって・・・。でも実際はドライなワインとの事なので機会があったら挑戦してみます。しかしですねこのラルコのこれは甘いですよ。僕は甘いワインは苦手なもので汗
テスト39661
イタリア ヴェネト州 生産者 ラルコ ヴァルボリチェッラ リパッソ クラシコ スペリオーレ2011 コルヴィーナ50% ロンディネッラ35% モリナーラ&クロアティーナで15% まるこほーる(名古屋市のワインショップ)で人気の高いワインとのこと。 リパッソと言うのは、アマローネを仕込んだ後の搾りカスか残る樽に、もう一度ワインを流し込んで再発酵させる製法らしい。フランスや他国には無いイタリア独自の製法。 飲んでみると、確かに手の凝ったような複雑な香りと味をしている。軽く、渋みや酸味があまり無い、レーズンの深い甘みを感じる柔らかい味わい。タンニンもありますが、綺麗に溶け込んでおり円やかな渋味で目立たない。 んーでも何と言うか、美味しくなくは無いのだが、レーズン100%のジュースにアルコールを混ぜた感じで、甘い感覚が多すぎてあまり好きになれない。香りもフラワリーさがあるもの、レーズンの香りの方が強く甘ったるい香り。イタリア好きには、こんな東ハト オールレーズンを食べているかのようなワインがたまらないらしいが、自分には合わなかった。
テスト39661