ワイン | Dom. Charvin Châteauneuf du Pape(1995) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おはようございます。95年のシャルヴァンをお持ちだなんて、すごいです? まだ若いのですね。熟したヌフはブルゴーニュと区別がつかないのを、ボノーの古酒を頂いた時思いました。
テスト17002
加藤 洋子さま はじめまして、そしてコメントありがとうございます。95年は色々と試していまして、他に比べてシャルバンは未だ若々しいと思いました。ちなみにベスト95'はクロ・デ・パプだと思います。 僕も80年代のローヌをブランドでブルゴーニュの古酒やボルドーの古酒と間違ったことございます。
テスト71026
20年を経て。。。凄いですね。 素晴らしい味わいであったことが分かります。 いつボトルを開けるか考えるのは、悩ましくも楽しい時間ですね。(*^^*)
テスト68958
sachi 0826 さま この頃は少し離れてしまったローヌですが、本当に熟成されたローヌの魅力は何とも言えない官能の世界に入る事が出来ます。 シャルバンはその入り口に入る位でしたが、状態の良いままで育ってくれた事に感謝でした。
テスト71026
Marcassinさん、ヌフパプが家にあるのですが、2012なので、まだ早いかなあとか、でも飲みたいんだよなあ…。なんて、悩み中です(*^^*)
テスト49415
pochijiさま、 2012年はどちらかと言いますと標準的な良いヴィンテージですので、スペシャル・キュベ等で無ければ早い段階でもデキャンタ等で美味しく頂けると思います。作り手によりスタイル等も有りますし、熟成する前の果実味が豊富な段階でお飲みになるのがお好きな方もいらっしゃいます。今飲まれて、気に入りましたら、次は熟成させてみると言う手もございますが。
テスト71026
Marcassinさん、ありがとうございます。 そのへんを踏まえて、もすこし考えてみます(*^^*)
テスト49415
pochijiさま、 何れにせよお飲みになった際のコメント、楽しみに致しております。
テスト71026
今年初めての持ち寄りワイン会④ 今回自分が持参したワインは、ドメーヌ・シャルバンのシャトーヌフ・デュ・パプ1995年。このワインは以前NYにパリのタイユバンが出張ディナーを開催した際に、チーズのコースで出されたワインで、その際気に入って何本か購入した内の最後の1本でした。 20年以上の時を経ても、最初は未だ若々しくも、元気な厚みのある赤いベリー系のジャム香。時間と共にグルナッシュ主体の独特な果実味と薬草を感じ、ビターチョコレートを溶かした様なフレーバーを奏でます。正直後5年、いや10年待って存分に熟成香を引き出したかった。。。 今まで色々なローヌを頂いて来て、特に近年はスペシャル・キュベの高得点化が主体になっていますが、そういうキュベもとても素晴らしい出来で良いのですが、シャルバンやル・ヴュー・ドンジョンの様な普通のシャトーヌフしか作らないドメーヌのワインはある意味とてもローヌらしい感じがして好きです。特に熟成させると何とも言えない世界に引き込まれ、僕にとってローヌワインは太陽の元で小麦色に日焼けした、独特の魅力のある女性の様です。
テスト71026