Like!:9
3.0
このくらいの方がバローロらしく感じるのですが…… 先日嗜んだGAJA。 その本拠地北イタリアのGAJAは、正当なバローロの冠をつけるものでしたが(価格もお高い)、同時に試したトスカーナ地方のGAJAの方がという印象だった。 で、今回はバローロとして比較。 これも価格が開きすぎなので(1万円VS2千円)一概には比べられませんが、枯れ感と果実感のバランスはとても良いと言わせていただきたい。 まさにCPに優れたバローロ。 ただ、これはまだまだ未熟な小生の舌だからなのかも知れない……
テスト55592
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
このくらいの方がバローロらしく感じるのですが…… 先日嗜んだGAJA。 その本拠地北イタリアのGAJAは、正当なバローロの冠をつけるものでしたが(価格もお高い)、同時に試したトスカーナ地方のGAJAの方がという印象だった。 で、今回はバローロとして比較。 これも価格が開きすぎなので(1万円VS2千円)一概には比べられませんが、枯れ感と果実感のバランスはとても良いと言わせていただきたい。 まさにCPに優れたバローロ。 ただ、これはまだまだ未熟な小生の舌だからなのかも知れない……
テスト55592